襖がボロボロになるのを何とかしたい!!
何度張り替えても、子供が襖を破る…
落書きはする…
そんなこんなで、いつもボロボロの襖。
いい加減ちょこちょこ上から紙を貼るのもイヤになってきた。
襖をリメイクして、もうちょっとオシャレにもしてみたい。
今回はポリカを使って襖をリメイクするDIYです。
襖紙を全部剥がす
襖を改造して、和室にも合う建具みたいにできないかな。
改造するために、襖紙を全部剥がしてみよう!!
はじめに表面の紙をビリビリと手で剥がしました。
表面の紙はすぐに剥がれたけど、下の厚紙は手で剥がすのは難しい
厚紙はカッターナイフで切れ目を入れて剥がすことにします。
剥がして分かってきましたが、下に木の枠が結構細かく入っています。
紙を剥がすのに、引手が邪魔になるので、これも外します。
ひとまず、片面の紙を剥がしました。
反対面も同じように剥がしていきます。
細かい紙は、時間を見つけてちょこちょこと剥がしていきました。
この作業はそんなに危なくない(教育上どうかは別として)ので、子供がいてもできました。
紙を剥がすと、下地は障子の枠みたい。
我が家の襖はこんな構造だったのか。
襖の枠を外してみる
おおざっぱに紙を剥がしたけど、細かい紙は手で剥がすのは難しいです。
残りの紙を剥がすのには、サンダー(電動ヤスリ)を使おうと思います。
枠があるとサンダーが使いにくそうなので、枠を取り外すことにしました。
最後に枠をもとに戻すために、四隅に自分で分かるように印をしておきます。
襖の上下の枠は割と簡単に外せました。
上下の枠は上から釘で固定されているようです。
左右の枠も外したいな。
外すために、枠と本体の間に-ドライバーを入れて、グイグイしてみると、バキッ!!
イヤな予感…
上下枠を外した時のようにはいきません。
色々調べてみると、襖の左右枠は隠し釘(釘跡を表に出さないように古くから工夫されたものだそうです)で止められているようです。
これ以上無理に外すと修復不可能になりそうなので、今回は左右枠を外すのは断念します…
とりあえず、上から普通の釘で枠を打ち付け、補修しました。
襖枠にくっついた厚紙をサンダーできれいに剥がす
細かく残った厚紙をサンダーで剥がします。
枠に弼でくっついているので、なかなか剥がれません。
サンダーで細かな障子紙を削ると、結構きれいに木の部分が出てきました!!
剥がした後は、ペンキで塗装する予定なので、障子の黒い枠も、表面にサンダーをかけました。
ひたすらサンダーで削り、障子枠の中央部分は結構きれいに紙を剥がすことができました。
端の方に残った紙は厚みがあり、サンダーで削っても、なかなかきれいになりません。
ヤスリ紙を100番から、もう少し荒い60番に変えて削ってみました。
先ほどより少しは削れたけど、残っている紙が分厚いので思うようにきれいになりませんでした。
仕方がないので、最後は紙を水で湿らせて、ヘラでこそぎ取りました。
ヘラを使うと、木が削れたり、傷ついたりしそうで心配でしたが、
意外と厚紙だけをきれいに剥がすことができました。
ある程度ヘラで厚紙を取ってから、サンダーを使うと、端の方もきれいになりました。
ヘラでこそぎ取り、サンダーで磨くのを繰り返し、ようやく厚紙がきれいに取れました。
反対側も同じ作業をします。
この作業が一番時間がかかりました。
最後に、枠に穴や傷があった部分はパテで埋め、乾いてからサンダーで磨き補修をしました。
襖枠を水性塗料で塗装する
枠はイメージを変えたいので、塗装をします。
ホームセンターに水性塗料を見に行きました。
気になった色は、このマーシュグリーンとう色です。
この塗料はカインズのオリジナル商品です。
マットな質感とカーキっぽい色が、
どことなく和室の雰囲気にも合いそうな気がする!!
ハケを使って、枠に色を塗っていきます。
黒い枠の部分にもしっかり色がのってくれました。
一度塗りで十分な仕上がりです。
枠全体にどんどん塗装をしていきます。
引手を作る
リメイクする襖ですが、引手は今までのままではイメージが合わないので、再利用はしません。
枠だけになった襖にはポリカを貼る予定ですが、何かしら引手が無いと開け閉めがしづらいです。
引違いの襖なので、手前に出っ張るものは付けられません。
枠を少し掘って引手をつけるのも難しい…
本当に簡単な方法で、と考えた結果。
もともと引手の下地についていた板をカットして、タッカーで取り付けることにしました。
カットした木をタッカーで、元の引手の位置に止めるだけ。
本当に簡単な方法ですが、これで、手を掛けるところができました。
襖枠にポリカを貼る
最後に襖枠にポリカを貼ります。
なるべく薄いものが良いと思い、厚み3mmのポリカにしました。
中空ポリカは厚み4mmが多いようで、ホームセンターによって、4mmしかないお店もあると思います。
コーナンプロには厚み3mmの中空ポリカがありました。
襖枠に乗せると、内側にちょうど収まるサイズ感なので、幅はそのまま使います。
長さがちょっと長いので、襖枠に合わせて印をつけます。
ポリカはカッターナイフで簡単にカットできます。
引手部分もカタチに合わせてポリカをカットします。
ポリカを貼る部分に合わせて障子枠に印をつけます。
この印に沿って、ボンドを塗っていきます。
ボンドは「セメダインスーパーX」です。
全体的に塗るのは結構時間がかかるので、速乾性でないタイプを使っています。
ボンドには付属の小さなヘラが付いていましたが、塗る面積が多いので、コーキングヘラを使いました。
コーキングヘラは、作業がしやすくて良かったです。
襖枠は、細かな格子部分にもボンドを塗りました。
細かい部分も多かったので20~30分かかりました。
ボンドが全体的に塗れたので、ポリカを印に合わせて乗せます。
ボンドが付くので、やり直せない。
この作業は2人でしました。
ちょっとはみ出しちゃったけど、気にしない気にしない。
細かい格子部分もしっかり密着しています。
このまま一晩乾かします。
ポリカでリメイクした襖が完成
ポリカでリメイクした襖が完成しました!!
これで襖紙が破られることはないだろう!!
とりあえず引違い襖の片側だけです。
ポリカの厚み3mm分、以前よりも分厚くなった襖ですが、開閉も問題なくできています。
引手もちゃんと使えます。
反対側から見るとこんな感じです。
反対側から見ると、のっぺりして変な感じなかと心配でしたが、意外とそんなこともなかったです。
しかし、襖の向こうが結構透けて見えることも分かりました。
和室全部の襖をリメイクしようと思っていたけど、見えても良い場所でリメイクしないといけないな。
引違いのもう一方の襖も同じようにしたらどうなるんだろう。
試してみると、階段下の押し入れの中が丸見えで、ちょっと良くないなあ。
もう一方は押入れの中を見えても良い状態にしてからだな。
今回のDIYの費用
・ポリカ 910×1820 1枚 ¥1,848
・セメダインスーパーX ¥1,042
・Kumimoku アンティークカラーズ マーシュグリーン ¥980
・ダイソータッカー ¥330
・タッカー芯 ¥110
・ハケ ¥110
・コーキングヘラ ¥150
合計 ¥4,460
ポリカで襖をDIYのまとめ
ポリカを使って襖をリメイクして、襖の雰囲気がガラリと変わって良かったです。
今は他の襖がそのままなので、ちょっとへんてこりんです。
他の襖も少しづつリメイクしたいと思います。
・低予算でできる
・時間はかかるが、結構簡単
・枠の色を変えると、雰囲気が変わって良い。マーシュグリーンも良い色だった。
・障子紙をやめて、ポリカにすると、透け感があってカッコいい
・障子の枠は無理に外さない方が良かった
・ポリカは透け感があるので、使用する場所により色味の検討が必要だった
・ポリカは乳白色など、透けない色も検討すればよかった
・障子紙と違い、ポリカとボンドがしっかり付いているので、今後のリメイクは難しい(やり直せない)